NEWSAbout UsEventFAQContact

Contact Us

  • globalleadersjapan2024@gmail.com

ニュースレター登録

Contact
Off Line Seminar 01 07 768 × 1024 01

GLOBAL LEADERS
J A P A N

「資格取得」関連のよくある質問

海外留学に必要な「資格取得」関連のよくある質問は、以下をご確認ください。

GLOBAL LEADERS
J A P A N

「資格取得」関連のよくある質問

海外留学に必要な「資格取得」関連のよくある質問は、以下をご確認ください。

試験の詳細情報については、毎年更新されるため、FAQ内容と異なる場合がございます。

FAQの下に各試験公式ページへのリンクがありますので、公式ページで正確な情報を確認してください。

1. TOEFL

  • 日本語の読み: トーフル
  • 正式名称: Test of English as a Foreign Language
    (外国語としての英語テスト)

2. IELTS

  • 日本語の読み: アイエルツ
  • 正式名称: International English Language Testing System
    (国際英語能力試験システム)

3. TOEIC

  • 日本語の読み: トイック
  • 正式名称: Test of English for International Communication
    (国際コミュニケーション英語能力テスト)

4. GTEC

  • 日本語の読み: ジーテック
  • 正式名称: Global Test of English Communication
    (グローバル英語コミュニケーションテスト)

5. SSAT

  • 日本語の読み: エスエスエーティー
  • 正式名称: Secondary School Admission Test
    (中等学校入学試験)

6. SAT

  • 日本語の読み: エスエーティー
  • 正式名称: Scholastic Assessment Test
    (学力評価試験)

これらの試験は、それぞれ異なる目的や対象者に合わせて設計されており、留学や入学選考などで利用されます。各試験の詳細については、公式サイトなどを参照するとよいでしょう。

TOEFL Juniorの概要について、試験の年間回数、受験会場、試験内容、受験料などの情報を以下にまとめます。

TOEFL Junior 概要

1. 年間試験回数

試験回数: TOEFL Juniorは年に数回実施されます。具体的な日程は年によって異なるため、公式ウェブサイトで最新の情報を確認することが重要です。

2. 受験会場

受験会場: 日本国内では、主に教育機関や指定された試験会場で実施されています。具体的な会場は、登録時に選択できる場合が多く、公式ウェブサイトや試験運営者からの案内で確認できます。

3. 試験内容

TOEFL Juniorには「Standard」「Speaking」「Writing」と3種類の試験があり、以下「Standard」3つのセクションで構成されています:

リスニング(42問): 約40分

→日常会話や学習に関連する英語のリスニング問題。

リーディング(42問): 約50分

→様々なジャンルの短い文章を読み、理解力を測定。

文法と語彙(42問): 約25分

→英文法や語彙の知識を評価する問題。

トータル(126問): 約115分

4. 受験料

受験料: 受験料は、団体と個人で異なり、試験も「Listening & Reading」と「Speaking」に分かれ、個人では約4,500円程度です。正確な受験料については、公式ウェブサイトで最新情報を確認することが必要です。

5. スコア

スコア範囲: TOEFL Juniorのスコアは、通常、600点満点のスコアで提供されます。具体的なスコアに基づいて、受験者の英語力が評価されます。

公式情報の確認

TOEFL Juniorの最新の試験情報や受験料、日程については、公式ウェブサイト(FAQ下にリンクあり)で確認することをおすすめします。試験の内容や形式、受験会場などは変更される可能性があるため、公式情報が最も信頼性のある情報源となります。

このように、TOEFL Juniorは中学生向けに設計された英語試験で、特に海外留学を目指す学生にとって役立つ試験です。受験を考えている方は、公式サイトで詳細を確認し、準備を進めることをお勧めします。

TOEFLは大学入学を目指す人向けに設計されており、学術的な内容が含まれます。

TOEFL Juniorは中高生向けで、基礎的な英語力を測る試験で、難易度も比較的低めです。

中高生での留学を検討する場合は、まずTOEFL Juniorを目指すのがよいでしょう。

 
 

 

 

各試験の特徴は以下の通りです:

TOEFL(Test of English as a Foreign Language):主に海外大学・高校の入学に必要な英語力を測る試験です。

TOEFL Junior:中学生・高校生向けのTOEFLで、英語力の基礎を評価します。

TOEIC(Test of English for International Communication):ビジネス英語を重視しており、大学入試や就職活動で活用されています。

英検(実用英語技能検定):日本国内で広く認知されている英語資格で、特に高校生以下にとって受験しやすい試験です。

それぞれ留学先や入試条件に応じて最適な試験を選びましょう。

TOEFL Junior、TOEIC Bridge、GTEC Juniorは、それぞれ異なる英語試験ですが、目的や評価するスキル、対象者に違いがあります。それぞれを比較してみましょう。

1. TOEFL Junior

  • 対象者: 中高生(11歳~15歳)を主な対象としており、特に英語を学び始めた学習者向け。
  • 目的: 留学やインターナショナルスクールへの進学準備、英語力の測定に利用されます。アカデミックな環境での英語力を測定し、リスニングやリーディングの理解力、文法知識も評価します。
  • 試験内容: TOEFL Juniorには「スタンダード」と「スピーキング」の2種類があり、スタンダードテストではリスニング、読解、文法の理解力が評価され、スピーキングテストでは発音や会話力も測ります。
  • 特徴: TOEFLのジュニア版であり、将来的にTOEFL iBTのような本格的な英語力を要する試験に備えやすい構成です。

2. TOEIC Bridge

  • 対象者: 英語学習の初中級者で、主に社会人や成人向けですが、学生の基礎的な英語力測定としても利用可能です。
  • 目的: 英語でのコミュニケーション能力の基礎を測定し、ビジネスや日常生活における英語力を評価します。通常のTOEICよりもやさしい内容で、初学者がTOEICのステップに進むための準備としても用いられます。
  • 試験内容: リスニングとリーディングの2セクションがあり、ビジネスや日常的なトピックに基づいた問題が出題されます。
  • 特徴: TOEIC BridgeはTOEICの入門版で、コミュニケーションスキルを測るため、より実用的な英語の理解力を評価する試験です。

3. GTEC Junior

  • 対象者: 主に小学生や中学生を対象とし、英語を学び始めた学習者向け。
  • 目的: 英語教育の一環として、総合的な英語力(リスニング・リーディング・スピーキング・ライティング)を測定し、学習者の英語力の成長を評価します。日本国内での英語学習状況に合わせた試験です。
  • 試験内容: 「Core」、「Basic」、「Advanced」と難易度別のレベルが設定されており、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能が評価されます。
  • 特徴: 特に日本の教育機関で広く利用されており、日本の教育現場に即した内容で、学校での英語学習の評価や指導に活用されることが多いです。

主な違いのまとめ

  • 目的と利用状況: TOEFL Juniorは留学準備やインターナショナルスクール進学向け、TOEIC Bridgeは社会人向けでビジネス英語の基礎評価に役立ち、GTEC Juniorは日本国内の小中学生の英語力測定として広く使われています。
  • 試験の構成: TOEFL JuniorとGTEC Juniorはアカデミックなスキルも重視しており、TOEIC Bridgeはビジネスや日常会話に重点を置いています。

どの試験が適切かは、学習者の目的や年齢、学びたい英語スキルの内容に応じて異なります。たとえば、留学を目指すならTOEFL Junior、ビジネス英語の基礎ならTOEIC Bridge、日本国内での学校評価にはGTEC Juniorが適しています。

学校やプログラムにより異なりますが、アメリカの大学ではTOEFLが一般的に認知されています。

英語圏以外の留学先ではIELTSも広く受け入れられています。

中高生向けにはTOEFL Juniorや英検もおすすめです。

希望する学校の要件に応じて選択すると良いでしょう。

はい、違いがあります。

一般的に、アメリカの学校ではTOEFLが、イギリスやオーストラリアの学校ではIELTSがよく使われます。

留学先の国や学校によって推奨される試験が異なるため、入学条件を確認することが大切です。

必要かどうかは留学先の学校やプログラムによりますが、一般的には高校生以上の学年での留学や、特定の英語力基準が求められる場合にIELTSが求められることが多いです。

特にイギリスやオーストラリアの学校ではIELTSが推奨されることが多いです。

まず、留学を希望する学校の要件を確認することが大切です。

 
 

 

 

ケンブリッジ英語検定やPTEアカデミックなど、さまざまな英語力評価試験が存在します。

これらは国によって認知度が異なりますが、英語力向上の目標設定として活用するのも良いでしょう。

中高生には、まずTOEFL Juniorや英検が一般的です。

英検(実用英語技能検定)が海外留学の要件になりづらい理由は、主に以下のような点にあります。

1. 国際的な認知度が低い

英検は日本で広く認知されている試験ですが、海外ではほとんど知られていません。多くの英語圏の国や大学では、TOEFLやIELTSといった国際的に認知された英語能力試験が標準として採用されており、英検の評価基準が大学側にとって理解しづらいことが原因の一つです。

2. 英語力の測定基準が異なる

英検は日本人学習者向けに設計されているため、日本の教育体系や学習スタイルに合わせた評価基準になっています。一方、TOEFLやIELTSは、リスニング・リーディング・スピーキング・ライティングの4技能を総合的に評価し、国際的な基準に基づいた得点が設定されています。海外の教育機関は、こうした国際基準に基づく得点を参考にするため、英検は直接評価に使われにくいです。

3. 試験構成と評価の違い

英検は、1級から5級までのレベル別試験で、取得レベルによって「合格」か「不合格」が決まります。一方、TOEFLやIELTSでは点数によって能力を示すため、特定のスコア以上が必要という形で留学の要件にしやすいのです。このため、英検のような合否ベースの試験は、海外大学の明確な要件設定には不向きです。

4. スピーキングとライティングの評価が異なる

最近の英検ではスピーキングやライティングも含まれていますが、TOEFLやIELTSに比べてその評価基準や試験内容が異なり、特に大学レベルでの英語力を評価するにはスピーキングやライティングが十分とは言えないことが多いです。TOEFLやIELTSは大学でのディスカッションや論文作成を意識した問題設計になっているため、留学先での必要なスキルをより正確に測れると考えられています。

5. 留学先での信頼度の問題

英検の結果が正確であるとしても、海外の大学や教育機関がそのスコアを信頼できると考えるためには、英検の国際的な普及と信頼がさらに必要です。TOEFLやIELTSはすでに多くの国で認められており、信頼性が確立されているため、英検が同等の位置に達するには時間がかかると考えられます。

まとめ

日本国内では英検は有用な資格ですが、海外留学においてはTOEFLやIELTSといった国際的な試験の方が要件として採用されやすいのが現状です。国際基準、スコアの一貫性、信頼度の面で、英検よりもこれらの試験が適していると認識されています。

試験によって異なりますが、TOEFLやIELTSではスピーキングの評価が行われます。

これらの試験では、リスニングやリーディング、ライティングとともにスピーキング力も重要な評価項目です。

英検も1級や準1級ではスピーキング試験があります。

英語圏の高校や大学進学を目指す場合、英検準1級以上を取得しておくと有利です。

中学生の場合は、まず2級を目指し、留学時期までに準1級を目指すと良いでしょう。

ただし、学校によってはTOEFLやIELTSのスコアの方が必要なこともあるため、受験校の要件の対策を優先してください。

そして、余裕がある場合に英検の受検を検討しましょう。

必要な英語試験のスコアは、希望する学校の入学基準によって異なります。

一般的に、英検では2級以上、TOEFL iBTなら70点以上、IELTSでは5.5~6.0程度が中高生の留学での目安になります。

学校の公式サイトでスコア基準を確認することをお勧めします。

SSATはアメリカやカナダの中等教育機関に入学するための学力テストです。

英語の語彙・読解力、数学力、ライティング力が問われ、中学生から高校1年生程度を対象としています。

SSATは年間に数回実施され、オンライン受験も可能です。

SSATは主に「数学」「読解力」「語彙力」の3分野からなり、年に数回(5~8回程度)受験可能です。

受験料は日本円で約2~3万円ですが、年度や地域により異なる場合があるため、公式サイトで最新情報を確認してください。

SSAT(Secondary School Admission Test)とSAT(Scholastic Assessment Test)はどちらも進学に関連するテストですが、目的や対象者が異なります。

1. 対象年齢と目的

  • SSAT
    SSATは、中学や高校への進学を希望する中学生や小学生を対象にした試験です。特に、アメリカやカナダなどの私立中学校・高校の入学選考で利用されることが多いです。英語力と数学力を評価し、生徒の学業適性や思考力を測る内容が含まれています。

  • SAT
    一方、SATは主に高校生を対象とした試験で、大学進学時の学力評価に利用されます。アメリカの大学では、入学時にSATスコアが参考にされることが一般的です。試験内容には英語(読解とライティング)と数学があり、論理的思考力や問題解決能力が重視されます。

2. 試験内容

  • SSATの試験内容
    SSATでは、語彙、読解、算数の他、受験者の表現力や文章力を見るライティングセクションもありますが、これはスコアには含まれません。SSATは、年齢別に「Lower Level(小学生向け)」「Middle Level(中学生向け)」「Upper Level(高校進学を希望する中学生向け)」と分かれているため、各年代に応じた内容となっています。

  • SATの試験内容
    SATは、高校生が大学で必要とされる基礎学力を測る内容で構成されています。読解・ライティング・言語(ERWセクション)と数学の2つの主要セクションからなり、論文(Essay)セクションは任意です。数学には計算機が使用できる部分とできない部分がある点が特徴的です。

3. 試験のスコアと利用方法

  • SSATスコア
    SSATのスコアは、学校の入学審査に使われ、主に中高一貫校などで生徒の学業成績や適性を評価するために利用されます。各セクションのスコアは、志望校の基準に合わせて評価されます。

  • SATスコア
    SATのスコアは、1600点満点で評価され、多くの大学入学選考で重視されます。アメリカをはじめ、海外の多くの大学がSATスコアを入学要件の一部として採用しているため、大学進学を目指す学生にとって重要です。

4. 試験の頻度と実施場所

  • SSAT
    SSATは年に数回実施されており、試験会場も広範囲に設置されていますが、主に私立学校やテストセンターで実施されます。

  • SAT
    SATも年に数回実施され、世界中で受験可能です。College Boardが管理しており、多くの地域で定期的に受験のチャンスが提供されています。

まとめ

SSATは中学・高校進学者向け、SATは大学進学者向けの試験です。

各テストはそれぞれの学年や進学目的に合わせた内容・形式が設けられております。

現在の状況や留学を希望する学校の要件を確認し、受験する試験を適切に選定し、適切な対策を講じることが大切です。

SATは、アメリカの大学入学に際して必要とされる学力試験で、数学と英語の基礎学力を測定します。

大学留学を目指す高校生が受験することが多いですが、中等教育での留学には必須ではありません。

希望する学校によって要件が異なるため、事前に確認が必要です。

アメリカの大学を目指す場合、SATまたはACTが求められることが多いです。

これらの試験は大学の学力評価として使われ、主に高校3年生が受験します。

中学生や高校1~2年生には不要ですが、大学留学を目指す場合、早い段階から対策を考えるのも良いでしょう。

英語力に不安がある場合、まず英検やTOEFL Juniorに挑戦するのが良いでしょう。

これらは中高生向けの内容で、基礎的な英語力を測ることができます。

これらの試験で基礎力をつけてから、TOEFLやIELTSに挑戦する流れがおすすめです。

語学学校やブリッジプログラムを経てから正規の留学に進むことも可能です。

これにより、スコアが足りなくても一定期間英語力を鍛え、正式な学校のカリキュラムにスムーズに移行できます。

スコア不足でも留学準備の一環として検討できます。

ACTとは、American College Testingの略で、アメリカの高校生が大学進学のために受ける標準テストの1つです。SATと並んで、アメリカの大学受験で最もよく利用される試験の一つです。

ACTの特徴

  • 4つのセクション: 英語、数学、読解、科学の4つのセクションで構成されています。
  • 多肢選択式: ほとんどが4択の多肢選択式問題です。
  • 総合的な学力を測る: 各セクションのスコアを総合的に評価することで、受験者の学力レベルを測ります。
  • SATとの違い: SATに比べて、文法問題が少なく、科学分野の比重が大きいのが特徴です。

なぜACTを受けるのか?

  • 大学進学への必須条件: アメリカの多くの大学では、SATまたはACTのスコアを提出することが入学の条件となっています。
  • 学力証明: 大学側は、ACTのスコアを参考に、受験者の学力レベルを評価します。
  • 奨学金: 一部の大学では、ACTのスコアによって奨学金が支給される場合があります。

ACTを受けるメリット

  • 自分の学力レベルを知る: 自分の学力を客観的に評価することができます。
  • 大学選びの参考: 自分のスコアと大学の入学基準を比較することで、自分に合った大学を選ぶことができます。
  • 留学の準備: 早期にACTを受験することで、留学の準備をスムーズに進めることができます。

ACTを受けるデメリット

  • 試験の準備に時間がかかる: 4つのセクションをバランスよく学習する必要があります。
  • 受験費用がかかる: 試験費用に加えて、参考書や模擬試験の費用も必要になります。

まとめ

ACTは、アメリカの大学進学を目指す高校生にとって、非常に重要な試験です。SATとの違いを理解し、自分に合った試験を選択することが大切です。

もし、ACTについてさらに詳しく知りたい場合は、以下の点について調べてみてください。

  • 試験の形式: 各セクションの出題形式や時間配分など
  • 受験方法: 試験の申し込み方法や受験会場
  • 勉強方法: 効果的な勉強法や参考書
  • スコア活用法: スコアの解釈や大学への提出方法

また、留学エージェントや、大学への留学相談窓口に相談してみるのも良いでしょう。

ケンブリッジ英語検定(Cambridge English Qualifications)は、イギリスのケンブリッジ大学英語検定機構(Cambridge Assessment English)によって運営される英語能力試験です。幅広い年齢層や目的に対応したさまざまなレベルの試験が提供され、英語圏の大学入学や就職時に役立つ資格として世界的に認知されています。ケンブリッジ英語検定は、CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)のレベルに基づいており、A1(初心者)からC2(上級)までの多段階の試験が用意されています。

主な試験の種類

ケンブリッジ英語検定には、用途やレベルに応じていくつかの種類があります。

  1. KET(Key English Test)/ A2 Key: 基礎的な英語能力を測るテストで、CEFRのA2レベルに相当します。簡単な日常会話や基本的な文章の理解ができることを確認する試験です。

  2. PET(Preliminary English Test)/ B1 Preliminary: 中級レベルの英語を測定するテストで、CEFRのB1レベルに相当します。日常生活や職場での簡単なコミュニケーションが可能なレベルです。

  3. FCE(First Certificate in English)/ B2 First: 中上級レベルで、CEFRのB2レベルに相当します。ビジネスや学問的な場面でも使える英語力を確認する試験です。

  4. CAE(Certificate in Advanced English)/ C1 Advanced: 上級者向けで、CEFRのC1レベルに相当します。学術やプロフェッショナルな環境での高度な英語運用能力を証明します。

  5. CPE(Certificate of Proficiency in English)/ C2 Proficiency: 最上級レベルの試験で、CEFRのC2レベルに相当します。ネイティブスピーカーに近い高い英語力を証明するための試験です。

試験内容

試験は「リーディング」「リスニング」「スピーキング」「ライティング」の4技能で構成されており、総合的な英語力を評価します。また、各レベルにおいて、ビジネス英語や学術英語など、特定の分野に焦点を当てた試験も存在します。

受験の利点

ケンブリッジ英語検定は、国際的に認知された英語資格であり、主にイギリス圏や欧州での大学進学や就職時に強みとなるほか、その他の英語圏でも評価されています。また、スコアには有効期限がなく、一度取得すれば生涯有効である点も魅力です。

ケンブリッジ英語検定は、英語能力の証明だけでなく、長期的な学習計画を立てる指針にもなるため、多くの学習者に選ばれています。

英語試験関係リンク一覧

英語試験関係のリンクをまとめました。

毎年、試験日や試験方式、問題数、試験時間は、受検料は、毎年見直し・調整され、更新されます。

そのため、FAQの内容は既に古く、実際とは異なる場合があります。

常に最新の情報を確認することが重要です。

Off Line Seminar 01 07 768 × 1024 01

GLOBAL LEADERS
J A P A N

「FAQ」一覧

ぜひ、以下のFAQを読んで「海外留学」を現実化する一助にしていただければ幸いです。

  • 「留学先選定」関連

    留学先の選定に関するよくある質問は、コチラをご確認ください。

    詳しく見る
  • 「留学期間」関連

    留学先の現地の公用語関連のよくある質問は、コチラをご確認ください。

    詳しく見る
  • 「会話能力」関連

    留学先が所在する国での現地の公用語での会話に関するよくある質問は、コチラをご確認ください。

    詳しく見る
  • 「資格取得」関連

    留学のために必要な資格取得に関してのよくある質問は、コチラをご確認ください。

    詳しく見る
  • 「成績」関連

    留学先に提出する学校の成績等に関するよくある質問は、コチラをご確認ください。

    詳しく見る
  • 「費用」関連

    留学の費用関連のよくある質問は、コチラをご確認ください。

    詳しく見る